ぼんやり考察してみよう

日々考えたこと、映画感想、評価などを記しておくブログです。WPから移転しました。

【Dead by Daylight】熟練のキラー実績解除におけるキラーの運用と各パークの評価 熟練の鬼編

◆はじめに

キラーの評価はサバイバー同様四段階ありまして

・エンティティは不機嫌(評価-1)
・残忍な殺人鬼(評価±0)
・冷酷な殺人鬼(評価+1)
・無慈悲な殺人鬼(評価+2)

となっております。

各キラーの固有パーク三つのみを装備して「無慈悲な殺人鬼」の評価を得るのが熟練の〇〇の実績解除条件です。キラーの地力を最大限発揮してこそ取得できる実績と言えますでしょう。 やや面倒な実績ではありますが、普通に遊んでいる分には滅多に使用しないパークも強制的に使う事になりますので、新しい発見があったりして面白かったりします。

本稿では、筆者が実績解除に挑戦した際のキラーの使い勝手、各パークの評価などを日記代わりに残しておきます。実績解除の参考になりましたら幸いです。


◆鬼編

f:id:unknownhuman:20191206213008p:plain:w400:h400


★各パークの評価

・残心の戦術
f:id:unknownhuman:20191206213356p:plain:w150:h150
全てのパレットと乗り越え可能な地形のオーラが24m以内で見えるようになる。生存者を負傷させると、このパークは40・35・30秒間無効となる。

パレットと窓を可視化するパークです。キラー版「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」なのですが、追う立場であるキラーからパレットや窓が見えたところで、サバイバーほどのアドバンテージはないです。追いつける時は見えていなくとも間に合い、追いつけない時は見えていても間に合いません。微妙ではありますが、入り組んだ地形にサバイバーが逃げ込んだ時に、ここにパレットあったっけ? と判断に迷う事がなくなったり、死角にあるパレットでスタンを取られにくくなったり、などの効果は見込めます。



・血の共鳴
f:id:unknownhuman:20191206213359p:plain:w150:h150
1人の生存者をフックに吊るすと、その他の負傷した生存者は治療されるまで出血効果に苦しみ、疲労効果が45秒間続く。このパークの再使用には80・70・60秒必要。

血の玉を集めて能力を発動する鬼の為にデザインされたようなパークです。負傷者に対して発動する出血、疲労効果は採用率の高い鋼の意思、デッドハードへのピンポイントメタと言ったところでしょうか。勿論、全力疾走、しなやか、スマートな着地、などのパークにも刺さります。他のパークではナースの「死恐怖症」レイスの「血の追跡者」などとシナジーがあります。鬼以外が単品で採用する価値があるかどうかは……



天誅
f:id:unknownhuman:20191206213409p:plain:w150:h150
パレットやロッカーなどを使って目くらましや怯ませてくる生存者はあなたのオブセッションとなる。新たな生存者がオブセッションになるときは毎回忘却状態となり、その効果が40・50・60秒継続する。また彼らのオーラが4秒間視えるようになる。

キラーをスタンさせたサバイバーにオブセッションを移して、更にオーラを可視化、忘却状態を付与するパークです。オーラの可視化は一見強いような気がしますが、パレットスタン直後は視点固定で動けず、ライトスタン直後は画面真っ白なので、オーラを追っている暇は殆どありません。また、天誅単品ではオブセッションを移したところで、だから何、状態ですので、オブセッションを利用する他のパークと組み合わせて運用するのが正しい使い方と言えるでしょう。ネタ構成になりますが、攻撃したオブセッションに心音を移す、プレイグの「闇の信仰心」と合わせても面白いです。スタン時間を減らすヒルビリーの「不屈」ともシナジーがあります。余談になりますが、決死の一撃といい、天誅といい、昨今のオブセッションは一回の儀式中にころころ変わりますので、あまりキラーが執着している感じはないですね。


★攻略のコツ

例によって例の如く、鬼の能力、固有パークには発電機修理を遅延できる要素はなく、頼みの綱の固有パークも「血の共鳴」以外は鬼の能力と相性がよいとは言えず、固有パーク縛りではかなり弱い部類に入るので、そこそこ苦戦を強いられます。

実績解除にあたっては、とにかく初動と索敵が大切になります。それが出来たら苦労はしない、と言われそうですが、一刻も早くサバイバーを発見、攻撃を当てられるよう、索敵に全力を注ぎましょう。鬼はドスン! ガシャン! とデモゴルゴン並みに音を立てながら移動するため、他のキラーよりもサバイバーが気配を察して隠密しやすいので注意が必要です。下手をしたら、誰も見つからないまま一台、二台と発電機を点けられて詰む事も。筆者は鬼のホームであるはずのマップ、山岡邸「怒りの聖所」にて、隠密特化のクローデット二名と対戦、惨敗しました。発電機巡回の際は、発電機より遠方を見据えて、カラスが飛び立たないかどうかも観察しながら近付く事をお勧めします。

鬼の進撃はヒルビリーカニバルのチェンソーと違い障害物でスタンこそしないものの、操作に癖があり視界が左右にぐらつくため、チェイスの最中だからと言って闇雲に発動すると、場所によってはあっけなくサバイバーを見失う羽目になります。サバイバーが離れたチェイスポイントに移動するタイミングで一気に距離を詰めて、そのまま鬼の一撃で圧力をかける立ち回りが理想です。

少し勿体ないですが、サバイバーを捕捉できていないのならば、鬼の進撃を発電機巡回に使ってしまってもいいでしょう。実績解除の都合上、金棒での一撃ダウンを取りすぎると評価が渋くなりますので、接敵後のチェイスは鬼の怒りに頼らず、通常攻撃でダウンを取るくらいでも丁度いいかもしれません。

キラーが鬼だとわかると隠密気味になるサバイバーは多く、チャレンジ中はバーベキュー&チリが欲しい、と思う事請け合いです。索敵に時間をかけただけで敗北に直結しますので、早めの救助を誘発してサバイバーを炙り出したりしながら、早期決着を狙いましょう。